定休日はカレンダーに掲載、祝日営業(振替休日あり)
↓↓☕🫘新商品🫘☕
▶ケニア・ドーマンズ・マサイ🇰🇪🫘
柑橘系のフレーバー、野性的でジューシーな甘み☕🫘
▶インドネシア・マンデリン・グリーントバコ🇮🇩🫘
芳醇な深いコクと甘み、力強いマンデリンフレーバー☕🫘
↓↓☕🫘新商品🫘☕
▶ケニア・ドーマンズ・マサイ🇰🇪🫘
柑橘系のフレーバー、野性的でジューシーな甘み☕🫘
▶インドネシア・マンデリン・グリーントバコ🇮🇩🫘
芳醇な深いコクと甘み、力強いマンデリンフレーバー☕🫘
ご注文完了後、
コーヒー豆を焙煎してお送りします
コーヒー豆を焙煎してお送りします
全国一律220円~
※1商品の配送料です
(例)200g×1=220円
(例)200g×2=440円
【豆のまま or 挽いた状態】
どちらもお選びいただけます
(例)200g×1=220円
(例)200g×2=440円
【豆のまま or 挽いた状態】
どちらもお選びいただけます
Blog~ブログ~
2024/09/12 13:45

自家焙煎コーヒーの新しいメニューです②🫘✨
🇨🇷🫘Costa Rica Tarrazu Hotspring🫘🇨🇷
~コスタリカ・タラス・ホットスプリング~
どんなコーヒー❓️
甘み★★★★☆ 果実味★★★☆☆
焙煎★★ 中煎りタイプ(ミディアムロースト)
完熟ベリーや柑橘系の果実味
ほんのり麦のような香ばしさ🌾☕
コスタリカの温泉水で発酵工程を経たユニークなタラス・ホットスプリングコーヒー
タラスはコスタリカで最も有名なコーヒー生産地域
タラスホットスプリングコーヒーは、数あるユニークな精製方法の中でも温泉水を使用して発酵させる
果肉を除去した後、産地の温泉水で発酵させることでミネラル成分がコーヒー豆に浸透し、完熟ベリーや柑橘系の果実味と麦のような香ばしさが広がるユニークなコーヒーに仕上がる
コスタリカのユニークなコーヒーが気になった方はこの機会にぜひどうぞ☕✨🫘
▶品種
カトゥーラ、カトゥアイ種など
▶精製方法
温泉水で発酵精製、ウォッシュト製法、グリーンハウスで天日乾燥
▶地域・生産者
コスタリカ・サンホセ州タラス 標高1200~1750m

コスタリカってどんな国🇨🇷❓
コスタリカ共和国は中央アメリカ南部に位置し、メキシコ🇲🇽の少し下
人口499万人 国土5万㎢
コスタリカという国名は「豊かな海岸」という意味のスペイン語🇪🇸
カリブ海と太平洋に面し、国土を横断する火山帯によって標高差のある地形が特徴
熱帯雨林が国土40%以上を占めており、コーヒーの木を栽培するのに最適な環境である🌲
コスタリカコーヒーの歴史🇨🇷☕🫘
コスタリカは、中央アメリカで最初にコーヒーの木の栽培を行った国と言われている
18世紀頃キューバからコーヒー豆が持ち込まれ、コスタリカ国中にコーヒー産業が広がる
19世紀初め、他国へ輸出できるまでの生産量に拡大
1933年コスタリカコーヒー協会(CICAFE)設立
コーヒー豆の安定供給、ブランドや品質を守る目的として設立したコスタリカコーヒー協会は、生産者への技術的な指導や生産・輸出の管理、環境破壊対策などを行っている
1988年コスタリカ政府はアラビカ種以外のコーヒー豆の生産を禁止する法律を制定
アラビカ種のみの生産は、現在も継続中。
コーヒー豆生産量の約半数はスペシャルティコーヒーとして取引され、生産性は他国を牽引するほど
コスタリカコーヒーの風味☕🫘
コスタリカのコーヒーは、豊かな果実味が特長
濃厚な甘味と果実味が広がる絶妙なバランスの取れたコーヒー
▶栽培方法
標高1,000m~1,700m
雨季と乾季、シェードツリー
火山灰土の肥沃な土壌
▶様々な精製方法の活用
生産地域や独自の製法により、世界に認められるコーヒー豆を生産
▶独自の精製方法
コスタリカでは「ハニープロセス」という独自の精製方法を取り入れています。
通常はコーヒーの実から外皮と果肉を取り除き、ミューシレージという粘液質も取り除いて生豆を乾燥させる(ウォッシュト製法)
ハニープロセスは、ミューシレージをある程度残したまま乾燥させることで、糖分が生豆に濃縮されて果実味や甘みのある生豆に仕上がる
コスタリカでは、
ミューシレージを残す割合で名称を使い分けている
ホワイトハニーになるほど、精製が難しい!
・ブラックハニー:除去なし
・レッドハニー:20~25%除去
・イエローハニー:50%程度除去
・ゴールデンハニー:75~80%除去
・ホワイトハニー:90%程度除去

Elena Coffee Roasters